生徒会のとりくみ
|
医療従事者のみなさんへ感謝と敬意の気持ちを届けるために,フライデーオベーションに続いて,全校生徒で千羽鶴を折るとりくみを行いました。
先日,完成した千羽鶴を舟入病院へ届けてきました。
気持ちをカタチにして届けることも,大切なことですね。
|
医療従事者のみなさんへ感謝と敬意の気持ちを届けるために,フライデーオベーションに続いて,全校生徒で千羽鶴を折るとりくみを行いました。
先日,完成した千羽鶴を舟入病院へ届けてきました。
気持ちをカタチにして届けることも,大切なことですね。
昨日は、午前中大雨警報がでており、臨時休校となりました。
そして、今日は期末試験の2日目でした。午後からは授業もありました。
疲れている人も多いように感じます。明日の試験勉強を済ませたら、栄養と睡眠も忘れずに。
![]() |
![]() |
久々に掃除も行い、こんなにきれいにしてありました。
後からトイレに来た人も気持ちよく使うことができます。
期末試験最終日も、自分の力を出し切りましょう。
一昨日は,5時間目終了とともに一斉下校。昨日は,大雨警報により臨時休校。
夜になっても雨が止まず,七夕でしたが,星を見ることが叶いませんでした。
この時期は,大雨や洪水等の予報に気を付けて過ごさなくてはなりません。
皆さんの家の近所では,どんな様子だったでしょうか。
![]() |
2学年の掲示板には,「発見!一番星」の星型カードが増えています。
たくさんの『ありがとう』が積み重なって,あたたかい気持ちになれます。
天候が変わりやすく,心配な雲行きが続くので,充分な備えをしておきましょう。
6月30日火曜日に生徒総会がありました。
例年よりも時期が遅くなりましたが,学級討議でみんなの意見を取り上げ,執行部で時間をかけて準備を重ねてきました。
3密を避けるために,各学級から総務委員と班長が出席し,総会が進められました。
![]() |
![]() |
出席した生徒が真剣に話を聞いたり,意見を発表したりしています。
これから,四季中のよいところをどんどん伸ばしていってほしいです。
今朝も雨の中の登校でした。
6月初めに全生徒の登校が再開してから、1か月が経ちました。
登校時間が少しずつ遅くなってきているのが心配です。疲れがたまっているのでしょうか。
![]() |
生徒のみなさんが、色とりどりの傘をさして登校しています。
自分の傘に名前を書いておくように、お願いします!
![]() |
明日から7月です。
梅雨が明けると、暑い夏がやってきます。引き続き、熱中症予防もしていきましょう。
![]() |
雨が上がって,日差しの強いグラウンドでの活動の様子です。
ソフトテニス部のかけ声やサッカー部の挨拶が聞こえてきます。
休日の部活動も先週から再開になりました。3年生と一緒に活動できる時間も残り少なくなりました。熱中症やケガにも気を付けながら,活動に取り組んでほしいです。
1~3年生がそろって、本格的に部活動が始まっています。
3年生の男子が「野球部に1年生が入ってきてくれた!9人そろって試合できる。」と教えてくれたり、1年生の女子は「卓球部は楽しい。先輩が優しいから。」と笑顔で話してくれたりして、充実している様子が伝わってきました。
![]() |
今日は正門でバスケットボール部女子が、挨拶をして見送ってくれていました。
生徒のみなさんが安全に帰宅できるように、先生方も下校時の声かけをしています。
![]() |
交通ルールを守ることはもちろんですが、家にたどり着くまで周りをよく見て行動しましょう。
今日の放課後、各部活で集会をしました。
1年生も正式入部して、にぎやかになりました。
2年生は、「先輩」として優しく丁寧に教えてあげる姿が印象的でした。
![]() |
3年生は、リーダーとして、目標を決めたり、ルールを確認したり、集会を進めてくれていました。
それぞれの部活動の目標と、個人の目標を達成できるように、一日一日の活動を頑張っていきましょう。
![]() |
暑い中での活動が続くので、水分やタオルを忘れずに。
いよいよ暑さも本格的になってきました。昨年度エアコンが設置されましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のために、窓を2カ所開けての運転となりました。扇風機も稼働させながら、少しでも快適な環境で学習してもらいたいとの願いから、サポート隊の皆さんを中心に各教室に壁掛け扇風機を設置していただきました。いつもありがとうございます。
![]() |
![]() |
そうじの時間は、1~3年生の縦割りグループで活動を行っています。
リーダーを中心に、役割分担をして取り組んでいます。
![]() |
1階生徒下駄箱の活動の様子です。
1年生が床のぞうきんがけを丁寧にやっています。
![]() |
1階廊下では、3年生がいきいきと活動している姿が見られました。
そうじ終了後は、廊下が少し明るくなった感じがします。
気づきそうじを頑張っている生徒もたくさんいて、来週も楽しみです。