2020年11月12日 (木)

修学旅行3日目No.2. USJで楽しみました。その1

いよいよ修学旅行の最後の活動、USJです。それぞれの班で思い思いの乗り物に乗ったり、買い物をしたりと楽しい時を過ごしました。

まず、入場前で集合写真を撮りました。みんな気持ちは早くも夢の国です!!

C736dbaed718470b9335046e0bd7f3f4
41eb3a81c2d7455c8f8280714797b003
E9f80dabe1dc4077a159301010e94629

修学旅行3日目No1. 今日も元気に朝を迎えました。

いよいよ修学旅行最終日です。今朝の大阪は快晴です。ホテルの窓からはUSJが一望でき、気持ちは早くも絶叫マシーンに乗っています。

朝の検温を済ませ、全員熱もなく、元気です。朝食は感染防止から弁当を各部屋で食べています。これから部屋をきれいにして、9時30分ごろ開演のUSJへ行ってきまーす。

64d7e1aae9a74402acf569bf3b808b04 F8e53f4a795e4539a9285257a45ce290
5e57ad921db74c3394b5c3761bb9296e Db006ea6c09c44b1b1f53b404eeed08c
1175e9ba0d5e41ca9e3c3feb0deb1688 E8316611cb69481189309f3f6ea5e127

2020年11月11日 (水)

修学旅行2日目No.4. 〜ホテルに無事到着しました。

ほぼ予定通りの日程で、2日目の班別自主研修を終え、全員元気にホテルに到着しました。天候にも恵まれ、それぞれ自分たちで決めたコースで、京都を満喫しました。16時には京都駅に全班遅れることなく集合し、大阪のホテルに到着しました。食事を食べ入浴した後、1日を振り返りました。食事の時には、御堂河内先生と福田先生、西本先生による即興漫才が披露され、楽しい時間となりました。明日はUSJで思いっきり楽しみます。

63e89fb5faa5441ab9d92b7de7c4791c  
90fc9c21b5794a3a9a0a8e1668714bb9 8e40d2a7fe65411f8f0b09b312196d23
Be70dc050a4446bfa402b6a8a72bb979 5d334dd87c374c3ab74b518a783eeb4f

バイキング方式の美味しい夕食でした。感染防止対策として、とりわけは係の方が行っていただきました。

493c75f4800f40f38d9b1fab6e0faed0 69184127760f465e9891b5f612b6abea

修学旅行2日目No.3 〜班別研修(伏見稲荷)

外国人観光客人気ランキングでNo.1になった伏見稲荷ですが、今年は観光客も少なく、ゆったりと観光できました。朱の美しい神社本殿の奥には、千本鳥居が続き、幻想的な世界に引き込まれました。

65abf5e0dcf84f74a41f775341f911f3 4c1070a3a0834031abb83a3071ffe75d

朱の千本鳥居を通ると、別世界がひらけているようなそんな不思議な気持ちになりました。

8e74133eee5a4b899b28dcd077aff544 F4a1e27f44f14019a2420b7ef4beef3c

修学旅行2日目No.2. 〜班別研修(清水寺)

清水寺での班別自主研修の様子です。紅葉も少し色づき始め、高台から見渡す京都市内が美しかったです。清水の舞台は修復中でしたが、そのスケールの大きさに圧倒されました。

90316f546d6f46a59f3b9f92a6cc96c1 E688a0d6029344008de86a8a00e6a70e
349f08bbc9964d2d9fcb4a128b1e7508 90e53854a8db4d598556d9a80d8773f7

いつもはたくさんの観光客で溢れる山道のお土産物屋さんもお客さんは少なめでした。

C33fa477407847d4839be8395e209fd0 9e391dfa81a14fc5afbe9f83570a3116

修学旅行2日目No.1 〜 班別研修へ出発しました。

おはようございます。修学旅行2日目を迎えました。全員熱もなく、元気です。先程朝食を取り、8時30分に豪華タクシーに乗り、班別研修へ出かけました。京都は今日も快晴です。日中は14度ぐらいと少し寒いですが、紅葉が綺麗な季節になってきました。今日の様子もブログでお知らせします。
学校長

Baabff55404144eb9ccdc463fbe956fe A14130365bc645f3a0aeca5a6b52a245
5247d1bd18f54f8e95206d3850397334 Bfe1fcf954f04430a76b10d961899a4e

タクシーは密を避けるため、ゆったりしたワゴンタイプです。

運転手さんも、とても親切そうな方々です。

3d1fa5e74de24381b2a664176214737f 6cea763c3ba34ee49138fa428b00d42c

2020年11月10日 (火)

修学旅行1日目No.6~ 吉本お笑いライブで1日を締めくくりました。

本日最後のイベントは、吉本お笑いライブでした。テンポのよいコンビのとても楽しい漫才を味わいました。また、最後には、景品のもらえる大ジャンケン大会が行われ、会場は大盛り上がりでした。その後、班長会などの係会が行われ、本日の振り返りをしました。明日もまたがんばります。おやすみなさい。

Acac7c8f916f480b90576363bd12a7ce 84a3ca8ef68841ec88c959d5dded4cdc
687605de5b724cbd92aff1173d5b5f89  

修学旅行1日目No.5. 〜ホテルに無事到着し、夕食を食べました。

ほぼ予定通りにスケジュールが進み、京都のホテルに無事到着しました。すき焼きの付いたおいしい夕食を食べました。

023b5a93fc92430391031a4b35f67dce B3f33dac6627427caf6656038726f548

とても美味しくいただきました。

Cb7dd6d2043d4e65a2c1ceae205ab3a3 3857e70f588845d29fa777d8d7978516

感染防止のため、座席レイアウトも考えていただきました。

31f0faef066542bd9488f3b729e7f541 Ff3d2f7caf934de1a1e1dc803010b0cf

修学旅行第1日No.4. 〜 妙心寺にて坐禅体験

京都の名刹の妙心寺にて、貴重な坐禅禅体験をさせていただきました。バスを降りた瞬間から私語をせず、気持ちを落ち着けながらお寺の中へ入りました。ご住職から坐禅の意義や方法を伺い、15分と短い時間でしたが、貴重な体験をさせていただきました。

2f9b4cd673ff4e288939881c5be58a7a 8b06fbc3682f4d2abd7d835eb4da9110

参道を通って、いざ座禅体験へ。

B0f2773e2caf4ef0ac2c734bf7714f44 5d3cdc6ae5a744788eef0dd3c5b69494

静寂の中、精神を落ち着けていざ体験。

C3f964d1a5654495b4389dc28dcd0c0b
C3f964d1a5654495b4389dc28dcd0c0b
93e8bb7f8022436e91299a1473299115

最後に希望者には、警策(きょうさく)でバシッと気合を入れていただきました。

修学旅行1日目No.3. 〜 京都伝統工芸体験

京都市「みやこメッセ」で京都の伝統工芸体験を行いました。京扇子絵付、漆工芸、金銀糸細工の3つのコースを選択し、それぞれ京都の職人さんから直接工芸制作を教えていただきました。

C2de79e528a24162a34ecf84244a4fe2

漆工芸は金の絵の具で縁取りし、色付けをしました。

2d35705c31b645059fde9e45aa4426d8  
03f456b960ce4266870e88b6aae55e4f  
A24aa63aa97541a8a87c56b7f2afcebc 720d94aaad2a49cc84199d96d86363ff
D957c872f027433893ecf8815d95dc6d  
44eb2b4727984e7b8aa198833ad7d7c4  

京扇子には、思い思いのデザインを書きました。後日扇子になって届きます。