グループ学習
新しい学年にも慣れ、授業も本格的に始まりました。四季が丘中学校では、個人で考えるだけでなく、ペア学習やグループ学習を取り入れています。この日は1年生の国語科で群読を行いました。それぞれの班が工夫をして読むことができました。
![]() |
新しい学年にも慣れ、授業も本格的に始まりました。四季が丘中学校では、個人で考えるだけでなく、ペア学習やグループ学習を取り入れています。この日は1年生の国語科で群読を行いました。それぞれの班が工夫をして読むことができました。
![]() |
今日は部活動集会がありました。
先輩後輩が顔を合わせて自己紹介したり,部活動のルールなどについて確認しました。
進入部員も入り,部活動がさらに活発になりそうです。
![]() |
![]() |
給食が始まって2週間がたちました。
四季が丘中学校では,給食センターの方々に作っていただいた食事を,残さず食べようと,残食0を目指しています。
また,給食委員会も給食を楽しく食べてほしいと,食に関するクイズを出したりと楽しい時を過ごしながら給食を食べています。
|
|
|
|
|
|
本格的に授業が始まり,3年生でも道徳の授業がありました。
今年度初道徳に真剣に取り組んでいました。
|
|
|
|
新しい年度がスタートしてほどなく,清掃活動も始まりました。
四季が丘中学校では,すみずみまで丁寧に,そして時間いっぱいやりきることをテーマに清掃活動をしています。特に,教室や廊下の掃き掃除のあと,床のタイル一枚一枚ぞうきんで拭くところまで徹底して行います。
![]() |
![]() |
各クラスの委員が決まり、生徒会中心の取組みが始まっています。それぞれの委員の人が責任を持って、生徒自身で学校が動いていくといいですね。
![]() |
|
(図書委員が声をかけて行う朝読書の様子です) |
(文化委員が中心となり、帰りのSHRで校歌の練習をしています) |
来月行われる生徒総会に向けて、1年生が学級討議を行いました。入学したばかりでまだ緊張している様子も見受けられましたが、学校生活をよりよいものとしていくために、真剣に話し合うことができていました。
4月13日(金)
今年度初の生徒朝会がありました。
1年生にとっては初の朝会で,とても素晴らしい聞く態度でした。
委員会によって新しい取り組みもありました。これから1ヶ月間,各委員の目標を達成できるように生徒全員で頑張りましょう。
|
|
|
![]() |
|
![]() |
本年度初の生徒専門委員会が開かれました。
今月の目標を委員会で確かめ,この1カ月この目標を達成させるために各委員会で色々な取り組みを行います。充実した学校生活が送れるように各委員になった人は頑張ってください。
|
|
|
|
|
|
4月11日(水)1、2時間目に身体測定が行われました。
また、各クラスでは学級目標決めも始まっています。目標に向かって、協力して頑張りましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |