国連の役割
今日の授業の目標は「平和な国際社会の実現のための国連の役割とは何か、説明できる」でした。
国連安保理の常任理事国に拒否権があるのはなぜか、意見を交流しました。
、
今日の授業の目標は「平和な国際社会の実現のための国連の役割とは何か、説明できる」でした。
国連安保理の常任理事国に拒否権があるのはなぜか、意見を交流しました。
、
講師の先生をお招きし、心肺蘇生法について学習しました。胸骨圧迫や人工呼吸など、模型を使って練習しました。いざという時のために大切な学習ですね。
2月5日に新入生説明会を行いました。全体説明では1時間程度の時間をとりましたが、児童の皆さんはよく話を聞いてくれている様子でした。4月が楽しみですね。
講師の先生をお迎えし、ダンスに取り組みました。先生の指示を聞きながら、生徒たちはよく動くことができていました。
高校の先生方に来校いただき、各高校の特徴や中学生が今、すべきこと等、たくさんの貴重なお話をしていただきました。
年末にいただいたシクラメンが元気に咲いています。美しい花に癒されています。
「みんなが安心して過ごせる、いじめのない学校にするために」というテーマで、廿日市市の生徒会代表がオンラインで話し合いをしました。本校の代表3名も自分の意見を伝えていました。
県立図書館からお借りしている本を現在、本校の図書室で読むことができます。生徒の皆さん、
貴重な機会を逃さないように!
|
|
美術の時間で「広島のいいものを入れる箱」のパッケージデザインに取り組んでいます。もみじまんじゅうやれもんをはじめ様々な広島のいいものがデザインされています。
今日は1・2年生の授業参観と学校教育説明会を行いました。今年度の生徒の様子や来年度に向けた取組について校長より説明しました。
|
|